タグ・ホイヤーにオーバーホールが必要な理由・頻度・期間

オーバーホールとは?
オーバーホールとは、時計を長く使い続けるために定期的に行う分解掃除のことです。時計内部はとても複雑で、100を超える細かな部品で組み上げられています。
紛失・破損といったトラブルが起こる可能性も高いため、オーバーホールは専門家にご依頼することをおすすめいたします。
タグ・ホイヤーにオーバーホールが必要な理由は?
タグ・ホイヤー(TAG Heuer)の内部には100を超える部品が使用されており、各部品には摩耗を防ぐための専用の油(潤滑油)が塗られています。
長年使用していると時計内部の潤滑油の劣化し、部品が摩耗、破損などを起こすため、定期的なオーバーホールは必要とされています。
動力が電池の「クォーツ式」も、ゼンマイの「機械式」も、潤滑油の経年劣化は同じように進むため、オーバーホールの必要性は変わりません。
機械式は、手巻き時計と自動巻き時計どちらもオーバーホールが必要ですが、強いていうならば自動巻き時計の方が重要度は高いです。
自動巻き時計はゼンマイがご使用中に常に巻き上がり続ける構造のため、香箱内壁(ゼンマイが収納されている部品)の油切れが顕著に現れます。
ここの油が切れると香箱内で設計以上のトルクが貯まり、各歯車にかかる負荷が大きくなり、油が残っていても内部部品の磨耗に繋がるのです。
また、使用中は常に巻き上がり、最大トルクが各歯車にかかるため、少しの油切れが部品の大きな磨耗に繋がってしまいます。
詳しいオーバーホールの手順につきましては、以下をご参照ください。
>弊社(五十君商店)のオーバーホールについてはコチラ
頻度や期間は?
オーバーホールの目安は、機械式時計が、3~5年に1度、クォーツ時計は4年に1度の頻度です。適切なタイミングは使用環境や保存状態によっても異なります。普段と異なるなど、気になることがあれば、オーバーホールを依頼しましょう。
弊社(五十君商店)では、通常のオーバーホールは2週間前後での対応となります(見積もり期間は除く)。
メーカー依頼時の参考期間は6週間前後であることから、1/3程度のスピードで仕上げが可能です。ただし、時計の状態により、仕上がり期間は異なります。モデルによっては、メーカー対応のみとなる場合もございます。
タグ・ホイヤーの購入、オーバーホールから3~4年以内であれば、部品交換が必要となるケースは比較的少ないでしょう。
オーバーホールをせずにそれ以上の年数をご使用になっていた場合は、油切れによる部品の磨耗や破損などにより、部品交換となる可能性が高くなります。

タグ・ホイヤーの修理・オーバーホール費用

メーカーと時計修理店の費用目安
弊社におけるオーバーホール費用と、メーカーに依頼した際の参考価格を一覧表にまとめました。
最終価格につきましては現物を拝見した上での判断・お見積もりとなりますが、メーカーに依頼する時に比べ、費用を抑えてご利用いただけるよう設定しております。
タイプ・仕様 | 五十君商店 | メーカー依頼 |
クオーツ 3針 | ¥22,000~ | ¥41,250〜 |
クオーツ クロノグラフ | ¥33,000~ | ¥57,750〜 |
機械式 3針 | ¥27,500~ | ¥57,750〜 |
機械式 クロノグラフ | ¥38,500~ | ¥74,250〜 |
機械式キャリバーRS 3針 | メーカー見積 | ¥72,600〜 |
機械式 キャリバーRS クロノグラフ | メーカー見積 | ¥94,050〜 |
キャリバー36/360 | 弊社見積 | ¥94,050〜 |
トゥールビヨンH02T | メーカー見積 | ¥204,600〜 |
※当社調べ
※「メーカー見積」は、メーカーのみの対応とさせていただきます。
※ヴィンテージ・特殊な時計はお見積もりにて金額をお伝えいたします。
※メーカーではメンテナンスサービスも行っていますが、定期的なオーバーホールは必要となります。
> 詳細な仕様別料金表
タグ・ホイヤーの修理・オーバーホールの事例
実際のタグ・ホイヤーのオーバーホール事例について、ご紹介します。
タグ・ホイヤー リンク 型番:CAT2010

修理料金
61,600円(税込)
症状
11年ほど前に購入し使用していましたが数ヶ月前から動かなくなってしまいました。
修理内容
ケース・ブレスレット洗浄、オーバーホール、研磨仕上げ・ライトポリッシュ、防水テスト、パッキン交換、ゼンマイ交換
POINT
動かなくなってしまっていたのは、時計の動力部であるゼンマイが切れていたのが原因でした。
ゼンマイは内部で発生する金属同士の摩耗などで汚れやすい部品であり、今回切れておりましたので、新しい部品に交換しました。
>詳細はこちら
タグ・ホイヤー カレラ 型番:CV201P

修理料金
69,960円(税込)
症状
動作が完全に止まってしまっています。
修理内容
ケース・ブレスレット洗浄、オーバーホール、研磨仕上げ・ライトポリッシュ、防水テスト、パッキン交換、ゼンマイ交換
POINT
動かなくなってしまっていたのは、時計の動力部であるゼンマイが切れていたのが原因でした。
ゼンマイは内部で発生する金属同士の摩耗などで汚れやすい部品であり、今回切れておりましたので、新しい部品に交換しました。
>詳細はこちら
上記以外の修理事例につきましても、別ページにて記載しています。ぜひご覧ください。
>タグ・ホイヤーの修理事例

保証について

オーバーホール後に同一箇所・同一症状の不具合が生じた場合、保証期間内であれば無償で再修理・再調整させていただきます。
保証期間
サービス完了日より1年間
保証対象について
下記項目に該当する場合は、期間内であっても保証対象外です。
- 誤ったご使用や不注意による故障または破損
- 不適当な修理や改造による故障または破損
- 火災・水害・地震など天変地異による故障または破損。その他これに準ずる場合
- 水入り・落下が原因の故障と破損
- 使用したことで生じる外観(ケース・ガラス・文字盤・針・バンド等)の変化
- 磁気帯びや素材の腐食により発生した故障や破損
- 保証書の提示がない場合
- その他、技師の診断により保証外と判定された場合
保障につきましては、以下をご参照ください。
>弊社(五十君商店)の保証についてはコチラ
修理・オーバーホールの流れ
【ステップ1】 フォームより宅配用の梱包キットをお申込み
梱包キット申し込みフォームより梱包キットをお申し込みください。
※LINEでもお申込み可能です。お友達登録はコチラから
【ステップ2】 梱包キットの到着から梱包・発送
梱包キットが到着したら中身をご確認ください。以下5点が入っています。利用説明書をご確認の上、時計を梱包・発送してください。
【内容物】
- 利用説明書
- 着払い伝票(ヤマト運輸)
- 時計収納ケース
- 緩衝材、パッキン
- 修理依頼表、および記入例
【ステップ3】 時計到着のご連絡
時計到着後、弊社にて開封・検品・システム入力を行い、ご連絡をさせていただきます。
【ステップ4】 お見積もりのご連絡
到着連絡から2~3週間前後でお見積もりと納期をメールにてご連絡いたします。お見積り内容にご納得いただいた上で、修理の作業に入らせていただきます。
※キャンセルも可能ですので、ご安心ください。
※コピー品の場合の返送料はお客様負担、修理不能の場合は弊社元払いになります。
【ステップ5】 お支払い・修理完了のご連絡
見積内容をご了承いただけましたら「お支払い用サイトURL」をお知らせいたします。ご決済手続きをお願いいたします。
当社にて決済確認後、修理作業を開始させていただきます。
※修理期間はおおよそ3週間ですが、特殊な修理や部品入荷待ちなどご猶予いただく場合がございます。
修理完了後は速やかにご連絡いたします。
【ステップ6】 時計発送のご連絡
ランニングテストの確認後に時計を発送させていただきます。到着後、出来上がりについて、少しでも不安や疑問がある場合はお気軽にご連絡ください。
オーバーホールをご依頼いただいたお客様だけに〈時計1本用 携帯収納ケース〉プレゼント!!
※オーバーホール以外のお客様は、梱包のみとなります。安全にお届けさせていただきます。
タグ・ホイヤーの修理・オーバーホールはどこに出す?

時計を修理に出すなら料金、利便性、技術力の3つが大事です。
特に技術力は最も大事です。
なぜなら技術力が低いと時計は直せませんし、最悪の場合、症状が悪化することもあるからです。
タグ・ホイヤーのオーバーホールを依頼する先は、大きく3つに分けることができます。それぞれのメリット、デメリットについてご説明します。
| 料金 | 利便性 | 技術力 | おすすめ度 |
正規メーカー | △ | △ | ◎ | ★★★★☆ |
家電量販店 | 〇 | ◎ | △ | ★★☆☆☆ |
時計修理店 | ◎ | 〇 | ◎ | ★★★★☆ |
正規店のメリット・デメリット
タグ・ホイヤーのオーバーホールを正規メーカーに依頼する一番のメリットは、安心感でしょう。正規メーカーですと、部品が製造中止になっていない限り、部品調達もスムーズに行えます。
その一方で、オーバーホール料金が割高になる、時間がかかるといったデメリットもあります。
家電量販店のメリット・デメリット
家電量販店にオーバーホールを依頼するメリットは、普段の用事を兼ねて依頼できる手軽さ、気軽さにあります。しかし、技術力について不透明な部分も多く、不安を感じるといった問題点もあります。
その一方で、弊社のような時計修理専門店から技術者を直接派遣している家電量販店もあります。一概に家電量販店だからと問題視するのではなく、依頼前によく確認することが大切です。
時計修理専門店(ネット店舗を含む)のメリット・デメリット
時計修理専門店にオーバーホールを依頼する際のメリットは、メーカーに比べ、比較的低価格であることです。さらに、自社工房を持ち、技術者育成に力を入れている店であれば、技術力に対して安心できるでしょう。
一方、ネット店舗のみで実店舗を持たない修理専門店の場合は、直接対面できない不安や配送時の事故の心配があります。ただし、ネット店舗と実店舗を併用している修理店であれば、この問題はクリアできるでしょう。
弊社は、年間10万本以上にも及ぶ日本屈指の時計修理数を誇る、創業90年の歴史ある老舗の時計修理専門店です。さらに専門学校で時計に関する知識を学び、入社後も技術の研鑽に取り組み続ける熟練の職人が在籍しています。
その高い技術力により、すでに生産中止になっている古いアンティークタグ・ホイヤーの部品も新規に作ることが可能です。
他店で断られた時計の修理経験や、部品調達が難しい時計の対応経験もありますので、生産中止や部品が手に入らない時計の修理もお任せください。

タグ・ホイヤーの豆知識

タグ・ホイヤーの由来・歴史
タグ・ホイヤーは1860年、当時若干20歳の若者であったエドワード・ホイヤーにより創設されたブランドです。
1887年には現在のクロノグラフの基礎である「振動ピニオン」を開発、さらに1916年には、世界で初めて1/100秒計測が可能な「マイクログラフ」を開発など、数多くの技術的革新を続け、現在に至るまで多くのファンを虜にしてきました。
タグ・ホイヤーの代表的なモデル
タグ・ホイヤー カレラ(誕生:1963年)

- タグ・ホイヤーの代表モデル
- ロードレース「カレラ・パンアメリカーナ・メキシコ」に魅せられ、プロドライバーのためにデザインされた初のクロノグラフ
アクアレーサー(誕生:1984年)

- ダイバーズウォッチ
- 200m防水の「2000シリーズ」として誕生
- 逆回転防止ベゼルや水の浸入を防ぐねじ込み式リューズ、グリーンとブルーの夜光塗料付き指針などが搭載
モナコ(誕生:1969年)

- 世界初の角型防水時計
- 世界初の自動巻きクロノグラフムーブメント「クロノマティック」搭載
- 1998年に復刻版がリリース
タグ・ホイヤー フォーミュラ1(誕生:1986年)

- モータースポーツの最高峰F1よりインスピレーションを得てデザイン
- 高性能スポーツウォッチに欠かせない6大機能を搭載
1971年にF1レースの公式時計に採用され、「カレラ」や「モナコ」、「モンツァ」などの数々のレーシング・クロノグラフを発表しています。精密な計時技術で限界に挑み続け、高い技術力で時計業界の常識を覆し、スポーツ競技における計時に絶大な信頼と支持を得ています。
さらにアスリート、俳優、サーファー、ダイバーなど多岐にわたるアンバサダーとパートナーシップを締結し、自らの限界を超え、不可能を実現し、プレッシャーと戦っている人々を応援しています。
お客様の声
50代女性 K様 タグ・ホイヤー リンク★★★★★
この度は五十君商店を利用させて頂き、感謝しております。
初めてのオーバーホールで不安もありましたが、懇切丁寧な説明、事前の見積額の提示などの対応に安心して、オーバーホールを任せることが出来ました。
コストパフォーマンスも良く、サービスも十分なものでした。また、利用させて頂きます!ありがとうございました。
30代男性 S様 タグ・ホイヤー カレラ★★★★★
お正月に時計が壊れ、五十君商店さんに持ち込みました。
お客さんがたくさんいて忙しい中、親切丁寧に対応して頂き無事になおりました。
不便で困っていたので、本当に本当に感謝です!
本当に良いお店です。次も何かあったら絶対に行きます。
> すべてのお客様の声を見る
よくある質問
-
実際にお時計を拝見させていただきまして、内部の状態を確認した上で、最適なご提案をさせていただきます。
-
オーバーホールの保証期間は現行モデル1年、アンティークモデルは6ヶ月となっております。
詳細は保証についてのページをご確認くださいませ。五十君商店ではギャランティーカード(保証書)も発行しております。
> すべてのよくあるご質問を確認する
まとめ
それでは、最後にタグ・ホイヤーのオーバーホールに関する基本情報について、もう一度説明しておきます。
- 時計を合わせてもすぐに遅れが発生する・止まる
- 巻き上げても持続時間が短い
- 電池を交換しても動かない
- 浸水による曇りや水滴
- 落下による衝撃
- 時計内部で異音
このような症状が出た時は、オーバーホールのサインと捉え、速やかに時計修理店などでオーバーホールや修理依頼をすることをおすすめします。
弊社は、最新の設備と自社の修理工房を持ち、技術研修・技術指導などを行うことでレベルの高い技術者が常駐しています。
創業90年以上の歴史と、日本屈指の月間取扱件数1万以上と長年の実績がある弊社にぜひおまかせください。
