
大切な人から譲り受けたり一生ものとして購入したオメガ(OMEGA)は、できるだけ長く愛用したいものですよね。そのようなオメガを末長く使い続けるためには、オーバーホール(分解掃除)が不可欠です。
しかし、正規店でのオーバーホールと専門の時計修理業者でのオーバーホール、どちらが適しているのでしょうか?
この記事では、両者のサービス内容、コスト、品質などを比較し、オメガオーナーが最適な選択をするための情報を提供します。
オメガ愛好者には必見の内容となっております!
2023.11.16
大切な人から譲り受けたり一生ものとして購入したオメガ(OMEGA)は、できるだけ長く愛用したいものですよね。そのようなオメガを末長く使い続けるためには、オーバーホール(分解掃除)が不可欠です。
しかし、正規店でのオーバーホールと専門の時計修理業者でのオーバーホール、どちらが適しているのでしょうか?
この記事では、両者のサービス内容、コスト、品質などを比較し、オメガオーナーが最適な選択をするための情報を提供します。
オメガ愛好者には必見の内容となっております!
実際オーバーホールをしないとどうなるでしょうか。
もし時計内部に使用されている潤滑油が蒸発、凝固した状態を放置すると、部品同士が擦れ、傷が付いたり、精度を損ねたりする現象が発生します。
また、時計の裏ぶたに使用されているパッキンに関しても、経年劣化が起こります。その結果、購入当初の防水機能が発揮できず、汗や水分の侵入を許してしまう可能性があります。
オメガには、独自の「コーアクシャル機構」という摩耗が少なく壊れにくいムーブメントを採用しています。
しかしどんな優秀なムーブメントでも数年に1回のメンテナンスが必要になります。
詳しいオーバーホールの手順につきましては、以下をご参照ください。
>弊社(五十君商店)のオーバーホールについてはコチラ
では具体的にどの頻度でオメガのオーバーホールを行えばよいのでしょうか。
一般的な時計のオーバーホール目安は、機械式時計が、3〜5年に1度、クォーツ時計は4年に1度の頻度と言われています。
一方オメガの場合は、1年に一度の防水性の検査と、5〜8年に一度のオーバーホールが推奨されています。
しかし適切なタイミングは使用環境や保存状態によっても異なります。
普段と異なるなど、気になることがあれば、オーバーホールを依頼しましょう。
オメガのオーバーホールを依頼する先は、正規店、時計修理店の2つに分けることができます。
ここでは、それぞれの料金やメリット、デメリットについてご説明します。
料金 | 利便性 | 技術力 | おすすめ度 | |
---|---|---|---|---|
オメガ正規店 | △ | △ | ◎ | ★★★★☆ |
時計修理店 | ◎ | 〇 | ◎ | ★★★★☆ |
オメガ正規店にオーバーホールを依頼する場合は、日本4か所にある正規オメガサービスセンターに持ち込むか、無料ピックアップサービスを利用するかの2択になります。
※正規オメガ販売店でも依頼することは可能ですが、手数料が発生する可能性があります。
オメガ正規店で依頼すると、オメガ専門の時計技術者がメンテナンスを行うため、絶対的な安心感があります。
パーツ交換の際も、他社部品が使用されるリスクもなく、正規部品が製造中止になっていない限り、部品調達もスムーズに行えます。
一方で、オーバーホールの料金が割高になる、時間がかかるといったデメリットもあります。
もしオメガ一番人気の「スピードマスター」を正規店でサービスを受けつつ、20年間維持した場合、年間いくらかかるのかシミュレーションしてみました。
5年に1度、オーバーホールを実施した場合・・・
年間15,000円ほどランニングコストとして発生するため、値段としては割高と感じる方もいるかもしれません。
正規店の料金が少しネックと感じる方は、時計修理専門店に依頼するとよいでしょう。
業者によっては、正規店と同等のクオリティやサービスを受けられる可能性があります。
またオメガの特徴として、規格化された高精度なムーブメントを大量生産しています。それによりパーツの流通量が多く、修理に社外パーツが使用される可能性も低いです。
実際に正規店と比較して、どれほど料金の差が発生するのか、弊社の価格を参考に算出してみました。
5年に1度、オーバーホールを実施した場合・・・
年間約5,500円で維持することができ、正規店と比較すると約3分の1ほどに抑えることができます。正規店と同等のクオリティを見込める業者に依頼すれば、かなりお得に維持することができそうです。
しかし業者によって、技術力やサービスの品質にばらつきがあるため、時計修理専門店を選定する際は、以下のポイントを確認することをおすすめします。
歴史がある会社では、その分の修理実績や高い技術力を有している可能性が高いです。
時計修理実績が多いほど、さまざまな時計修理やオーバーホールに対応できるため、高い技術力や経験があることがわかります。
自社工房を持っている時計修理業者は全国でも少なく、安心して依頼することができます。一級時計修理技能士が複数在籍している修理店はなお安心です。
弊社は、年間10万本以上にも及ぶ日本屈指の時計修理数を誇る、創業90年の歴史ある老舗の時計修理専門店です。さらに専門学校で時計に関する知識を学び、入社後も技術の研鑽に取り組み続ける熟練の職人が在籍しています。
その高い技術力により、すでに生産中止になっている古いアンティークオメガの部品も新規に作ることが可能です。
他店で断られた時計の修理経験や、部品調達が難しい時計の対応経験もありますので、生産中止や部品が手に入らない時計の修理もお任せください。
ここではオメガ正規店と時計修理業者の料金について、ご説明いたします。
オメガオーバーホールの費用は、タイプ・仕様・状況によって異なるため、以下に弊社におけるオーバーホール費用と、メーカーに依頼した際の参考価格を一覧表にまとめました。
タイプ・仕様 | 五十君商店 | メーカー 非金属素材 | メーカー 金属素材 |
---|---|---|---|
機械式 クロノグラフ | ¥44,000〜 | ¥135,300〜 | ¥163,900~ |
クォーツ 特殊キャリバー | メーカー見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
機械式 特殊キャリバー | 弊社見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
修復 | 弊社見積 | ¥448,800〜 | ¥448,800〜 |
※2023年8月時点
※非金属素材は、スティール・チタン・セラミックなど、貴金属素材は、バイカラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・パラジウムなどを指します。
> 詳細な仕様別料金表
タイプ・仕様 | 五十君商店 | メーカー 非金属素材 | メーカー 金属素材 |
---|---|---|---|
クオーツ 3針 | ¥27,500〜 | ¥74,800〜 | ¥89,100~ |
機械式 3針 | ¥38,500〜 | ¥105,600〜 | ¥119,900〜 |
機械式 クロノグラフ | 44,000〜 | ¥135,300〜 | ¥163,900〜 |
クォーツ 特殊キャリバー | メーカー見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
機械式 特殊キャリバー | 弊社見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
修復 | 弊社見積 | ¥448,800〜 | ¥448,800〜 |
※2023年8月時点
※非金属素材は、スティール・チタン・セラミックなど、貴金属素材は、バイカラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・パラジウムなどを指します。
> 詳細な仕様別料金表
タイプ・仕様 | 五十君商店 | メーカー 非金属素材 | メーカー 金属素材 |
---|---|---|---|
クオーツ 3針 | ¥27,500〜 | ¥74,800〜 | ¥89,100~ |
機械式 3針 | ¥38,500〜 | ¥105,600〜 | ¥119,900〜 |
機械式 クロノグラフ | ¥44,000〜 | ¥135,300〜 | ¥163,900〜 |
クォーツ 特殊キャリバー | メーカー見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
機械式 特殊キャリバー | 弊社見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
修復 | 弊社見積 | ¥448,800〜 | ¥448,800〜 |
※2023年8月時点
※非金属素材は、スティール・チタン・セラミックなど、貴金属素材は、バイカラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・パラジウムなどを指します。
> 詳細な仕様別料金表
タイプ・仕様 | 五十君商店 | メーカー 非金属素材 | メーカー 金属素材 |
---|---|---|---|
クオーツ 3針 | ¥27,500〜 | ¥74,800〜 | ¥89,100~ |
機械式 3針 | ¥38,500〜 | ¥105,600〜 | ¥119,900〜 |
クォーツ 特殊キャリバー | メーカー見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
機械式 特殊キャリバー | 弊社見積 | ¥149,600〜 | ¥149,600〜 |
修復 | 弊社見積 | ¥448,800〜 | ¥448,800〜 |
※2023年8月時点
※非金属素材は、スティール・チタン・セラミックなど、貴金属素材は、バイカラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・パラジウムなどを指します。
> 詳細な仕様別料金表
実際のオメガのオーバーホール事例について、ご紹介します。
53,900円(税込)
数日前から動かなくなった。
ケース・ブレスレット洗浄、オーバーホール、パッキン交換、ゼンマイ交換
動かなくなってしまった原因は、内部の油切れによるものと考えられます。
また、クロノグラフカナのホゾが折れていたのでクロノグラフの動作を正常化するために軸の交換をしました。
>詳細はこちら
41,256円(税込)
動かない
ケース・ブレスレット洗浄、オーバーホール、電池交換、パッキン交換
時計が動かなくなってしまった原因を調査しましたところ、電池から液漏れを起こしていたことが影響していたことが判明いたしました。
電池交換のほか、その液漏れの影響を受けていた回路や絶縁シートの交換を行い、リフレッシュいたしました。
電池の液漏れは、多くの場合、時計が止まった後、長期間放置することで生じます。
時計停止後は、早めの対処をおすすめします。
早期発見のためにも定期的にメンテナンスやオーバーホールを行うことも大切です。
>詳細はこちら
上記以外の修理事例につきましても、別ページにて記載しています。ぜひご覧ください。
>オメガの修理事例
オーバーホール後に同一箇所・同一症状の不具合が生じた場合、保証期間内であれば無償で再修理・再調整させていただきます。
サービス完了日より1年間
下記項目に該当する場合は、期間内であっても保証対象外です。
保障につきましては、以下をご参照ください。
>弊社(五十君商店)の保証についてはコチラ
梱包キット申し込みフォームより梱包キットをお申し込みください。
※LINEでもお申込み可能です。お友達登録はコチラから
梱包キットが到着したら中身をご確認ください。以下5点が入っています。利用説明書をご確認の上、時計を梱包・発送してください。
【内容物】
時計到着後、弊社にて開封・検品・システム入力を行い、ご連絡をさせていただきます。
到着連絡から2~3週間前後でお見積もりと納期をメールにてご連絡いたします。お見積り内容にご納得いただいた上で、修理の作業に入らせていただきます。
※キャンセルも可能ですので、ご安心ください。
※コピー品の場合の返送料はお客様負担、修理不能の場合は弊社元払いになります。
見積内容をご了承いただけましたら「お支払い用サイトURL」をお知らせいたします。ご決済手続きをお願いいたします。
当社にて決済確認後、修理作業を開始させていただきます。
※修理期間はおおよそ3週間ですが、特殊な修理や部品入荷待ちなどご猶予いただく場合がございます。
修理完了後は速やかにご連絡いたします。
ランニングテストの確認後に時計を発送させていただきます。到着後、出来上がりについて、少しでも不安や疑問がある場合はお気軽にご連絡ください。
オーバーホールをご依頼いただいたお客様だけに〈時計1本用 携帯収納ケース〉プレゼント!!
※オーバーホール以外のお客様は、梱包のみとなります。安全にお届けさせていただきます。
初めてオーバーホールをお願いさせていただいたのは、五十君商店さんのHPがきっかけでした。
ネット情報だけだったので、正直不安でもありましたが、メールでのやり取りで細かく教えていただき、一気に不安もなくなりました。
オーバーホールの他にも修理もお願いさせていただきましたが、親切丁寧に対応していただきました。
本当に良かったと思っています。今後もオーバーホール等でお世話になろうと思っています。
電池切れの時計をまとめて持ち込みました。Gショック、NIXON、ハミルトン、オメガシーマスターをまとめてお安くすぐに仕上げていただいてうれしい驚きでした。店内は見慣れない専門工具などがたくさん販売されていました。
次に時計修理をお願いするとしたら間違いなく五十君商店様にお願いします。
オメガは1848年に時計師のルイ・ブランが、スイス時計産業の中心地ラ・ショー・ド・フォンに時計工房を開設したのが始まりです。
1894年には世界的なヒット作となった高性能ムーブメント「Cal.19」を発表し、究極であるという意味を込めて「Ω(オメガ)」と命名しました。
創業当初から世界的なヒットを記録したオメガは、オリンピックの公式時計に採用されるなど、「精密時計のオメガ」として名声を確立します。
更には、有名なジャック・マイヨールの潜水記録達成時に「シーマスター」や、NASA唯一の公認クロノとして1969年の人類初の月面着陸に「スピードマスター」が使用されるなど、人類の歴史的冒険にも携行され、人気を博しています。
最近では1999年に世界初となるコーアクシャル機構の実用化に成功、2013年には超耐磁性キャリバーの発表など、脱進機革命のパイオニアとして君臨しています。
オメガの代表的なモデルについて、ご説明しましょう。
それでは、最後にオメガのオーバーホールに関する基本情報について、もう一度説明しておきます。
あなたの大切なオメガの時計を末長く愛用するために必要なオーバーホールのご依頼は、90年以上の歴史と年間10万件以上の実績のある弊社にお任せください。
0800-500-4146
電話受付時間:平日9時~17時
LINEアプリがインストールされたスマホなどの端末から、
以下の「友だち追加」ボタンをクリックするか、
「QRコード」を読み取ってください。