時計修理の最後の砦 ER時計修理サイト

  • お電話でのお問い合わせ
    0800-500-4146
    電話受付時間:平日9時~17時 ※お電話が繋がりにくい場合は、メールでお問い合わせください。
  • 各店舗へのお問い合わせ
  • 【御徒町本店】
    03-3835-2592
    [営業時間]平日9時~19時/土曜9時~17時(日・祝日定休)
  • 【府中店】
    042-319-2050
    [営業時間]10時~19時
    ※武蔵府中ル・シーニュに準ずる
  • 【新川崎店】
    044-589-6225
    [営業時間]10時~19時(水・日定休)
    ※14:30~15:30は休憩時間
  • 【本川越店】
    049-298-7572
    [営業時間]10時~21時
    西武本川越ぺぺの定休日に準ずる
  • 【大阪四ツ橋店】
    06-6536-0330
    [営業時間]平日10時~18時(土日・祝日定休)

時計修理・
メンテナンスのコラム

腕時計のベルト(バンド)調整はどこでする?自分でサイズ調整する方法も紹介

素敵なデザインの時計を購入して付けてみたら、自分の腕の大きさと合わなかったということはありませんか?販売されている時計は既定のサイズで置かれているため、バンド調整が必要になることがあります。

「通販で買った時計のバンド調整を近所の時計修理店に頼んでも大丈夫?」「購入時はちょうどよかったのに、痩せて腕時計のバンドが緩くなってしまった」など、腕時計のバンド調整にまつわる悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

時計は、自分の腕の大きさに合ったサイズに調整することで、時計の着け心地もよくなり、長く愛用することができます。

しかし、バンドのサイズ調整は簡単にはできません。専門知識を持たないまま、自分で行うと、大切な時計を壊してしまう可能性があります。

そこで今回は、バンドの最適なサイズや、自分でバンドを調整する方法とその際に必要な工具、さらにお店でバンド調整をしてもらう場合の依頼先選定方法についてご説明します。

腕時計のベルトの最適なサイズは?

バンドは人さし指が入るぐらいのサイズに調整

腕時計のベルト(バンド)のサイズは、好みや感覚で個人差があります。ここでは、腕時計を長持ちさせるためのサイズについて説明します。

基本的な腕時計のサイズは、ベルトの部分に人差し指が入る程度のゆとりがあるとよいといわれています。
金属ベルトの場合、腕とベルトが完全に密着した状態だと汗が部品に侵入し、腐食や錆などの原因になります。
さらに取り外しの際にも、余分な力が加わることで故障の原因になりかねません。

また、革ベルト(バンド)の場合も、身に着ける際には金属ベルトと同様、人差し指が入るぐらいのゆとりを持たせましょう。

ゆとりを持たせることで、革の傷みを若干抑えることができます。

腕と革ベルト(バンド)が密着した状態だと、汗により革の傷む速度が早まり、頻繁に交換することになります。

ゆとりがあると時計の文字盤が回ってしまうことがありますが、そのほうが腕時計を長持ちさせるためにはよいのです。

腕時計購入時のポイントになる正しい腕周りの測り方とは

インターネットなどの通信販売を利用して腕時計を購入する場合、自分に合った腕周りのサイズがわからないまま時計を購入し、自分でベルトのサイズを調整する方は少なくありません。

自分の腕周りのサイズを知っておけば、修理に出すときや、時計を購入する際に便利です。ここでは、家にあるアイテムを使って、簡単に手首のサイズを測る方法をご紹介します。

測定方法について

いつものように腕時計を使用する感覚で腕にメジャーや紙などを巻きつけ、印をつけます。その際、隙間ができないように注意して測ってください。

正しい測り方

測る場所は、ご使用方法によって計測箇所が異なりますが、手首の骨の下あたりが一般的です。
ゆとりを持たせる必要はありません。どちらかといえば、軽く食い込ませる程度にしましょう。

ただし、細いひもの場合は食い込みすぎる可能性があるため、注意してください。
腕に対して垂直に測ること、測る手は力を抜き自然にしておくことも重要です。

自分でサイズ調整!金属ベルトの調整方法と工具

ベルトの長さを自分で調整できるタイプ(簡単調整バンド)の場合

時計修理に出さなくても、金属製ベルトの腕時計であれば、ご自分での調整が可能なものもあります。

シチズンの「シンプルアジャスト」、セイコーの「らくらくアジャスト」など「簡単調整機能」付きの腕時計の場合は、付属品の「ベルト長さ調整工具」を使用し、お客様ご自身でベルト駒の取り外しやつなぎを簡単に調整することができます。

「ワンプッシュ三つ折れ式」であれば、カバーを外し、長さ調節して固定するだけです。

「フリー中留タイプ」の場合は、調整工具は付属されていませんが、小さなマイナスドライバーが1本あれば、お客様ご自身で調整できます。

ただし、腕時計のベルトを調整する際には必ず説明書を読み、大切な時計を傷つけないよう注意しましょう。

金属ベルト(バンド)調整方式の種類と判別方式

簡単調整以外の金属ベルトの調整について説明します。ベルトの種類によって調整方法が異なるため、まずは金属ベルトの種類と、判別方法を確認しましょう。

調整方法の種類

調整方法の種類としては、下記のように分類できます。現在は、「ネジ止め式」と「ピン止め式」が主流です。

  • ネジ止め式
  • ピン止め式(割ピン式、Cリング式、丸ピン式)
  • スライド式
  • 板バネ式
  • エバータイプ

ネジ止め式の判別方法

バックル(中留)の両脇のコマを確認します。コマの横側にネジ溝があり、矢印の刻印がないものはネジ止め式だと判断できます。
ネジ止め式の判別方法

ピン止め式の判別方法

バックル(中留)両脇のコマを確認した際に、横側に小さな穴が開いており、裏側に矢印の刻印がある場合は、ピン止め式だと判断できます。

ピン止め式の判別方法
ピン止め式をさらに細かく見てみると、以下のように区別できます。

割ピン式:ピン先の片側が割れており、もう片側が割れていないタイプ
割ピン式
Cリング式:ピン先が両方とも割れていないタイプ
Cリング式
丸ピン式:穴自体が大きく、丸く太めのピンを使用しているタイプ
丸ピン式
汚れや塗装により、割れが確認できない場合があるため、割ピン式とCリング式は見分けがつきにくくなっています。注意して確認するようにしてください。

取り扱い説明書がある場合は、まず記載内容をしっかりと確認してください。勘違いによる判別ミスを防ぐことができます。

スライド式の判別方法

駒を取り外す必要がなく、金具をスライドさせることでベルトの調整をするタイプです。
スライド式

板バネ式の判別方法

ベルトの裏側に、矢印と工具の差し込み口があるのが特徴です。
板バネ式の判別方法

エバータイプの判別方法

脱着が簡単にでき、伸縮するのが特徴です。
エバータイプの判別方法

ネジ止め式ベルト(バンド)の調整方法と必要工具

まずは、ネジ止め式のベルトを調整する際に必要な工具についてご紹介します。

必須アイテム

・精密ドライバー
ベルトを調整するための必須の工具です。必須工具のみ購入したい方や、ネジのサイズがわかる方は、「BECO ドイツ仕入れ 精密マイナスドライバー単品」を用意しておきましょう。

ドライバーを一式揃えておきたい、高品質なドライバーを探しているといった方には、「BERGEON製スクリュードライバー5本セット」もおすすめです。

時計用ベルト万力(ピン抜き台)
ベルトを固定するための工具です。

ネジ止め式ベルト(バンド)の調整方法

1.ネジを回して外す
ネジ止め式バンドの調整方法1
適したサイズのドライバーを使用し、ネジを回して外します。ネジ山の幅とドライバー先端の幅が同じくらいのものを選びましょう。

ネジを外すときには反時計回りが基本です。

新品の時計の場合、ネジに接着剤がつけられていることがあります。ネジ止め材が使用されている場合は、アルコールランプで熱して薬剤を緩めてネジを回すため、時計修理専門店に依頼してください。

また、ネジが回らないなどの場合は、無理に過度な力をかけたりせず、時計店に相談してください。

2.コマを取る
ネジ止め式バンドの調整方法2
必要な数のコマを取ります。

3.ネジを回して戻す
ネジ止め式バンドの調整方法3
コマをつなげ、ネジを回して戻します。戻す場合は、時計回りが基本です。

ここまで、一連の流れを説明しました。

ネジ止め式バンドの調整は個人でも可能です。ただし、高級な腕時計、傷つけたくない大切な腕時計に関しては、時計修理専門家に頼むことをおすすめします。

弊社は、ネジ止め式バンド調整に必要な道具をはじめ、さまざまな時計修理に関する工具の販売をおこなっております。

数多くのお客様の幅広いご要望にお応えできるよう、インターネット通信販売で幅広いジャンルの商品を取り扱っておりますので、ぜひチェックしてください。

ピン止め式ベルト(バンド)の調整方法と必要工具

次に、ピン止め式のベルトを調整する際に必要な工具について紹介します。

必須アイテム

ピン抜き棒(サイズ3種)
片プラハンマー
最後にピンを打ち込む際に使います。

ベルト万力またはピン抜き台
ベルトを挟み固定するために使用する工具です。

しっかりと作業をおこないたいという方には、「ブレスレットアジャストツールセット」をおすすめします。片プラハンマー、万力、ピン抜き棒3本と、簡易取り扱い説明書がセットになっています。

あると安心なアイテム

ピン替え先
ピンは消耗品でもあり、変形する可能性があります。念のため、ピン替え先を用意しておくと安心です。

ピン止め式のベルト調整に必要な工具を紹介しましたが、よりスムーズに調整したい方には、「駒ピン抜き器」がおすすめです。
駒ピン抜き器を使えば、万力、ピン抜き棒、ハンマーなどの工具を揃える必要はありません。初心者から調整に長けた方まで、スマートに調整ができます。

弊社「五十君商店」では、さまざまな時計修理に関する工具の販売をおこなっております。
数多くのお客様の幅広いご要望にお応えできるよう、ネジ式ベルト調整に必要な道具はもちろん、通信販売で幅広いジャンルの商品を取り扱っております。

インターネットで、ぜひチェックしてみてください。
ベルト工具一覧 老舗五十君商店直営のネットショップ「ユーマルシェ」

ピン止め式ベルト(バンド)の調整方法

1.ピンを抜く
ピン止め式ベルトの調整方法1
腕時計をピン抜き台に固定します。
このときに、抜くピンの位置とピン抜き台の穴の位置を合わせることで、ピンが穴を通ります。
ピンを紛失しない、折らないためにも慎重に位置を合わせましょう。

割ピン式の場合、矢印の方向へ叩くことで押し出すため、矢印側を下にして上からピン抜き棒を置き、ハンマーで叩いてください。

時計のピンにはさまざまな太さがあるため、できる限りピン抜き棒のサイズを合わせてご使用ください。
丁度のサイズでは抜けなくなってしまうので、一回り小さいものを使いましょう。
しっかりと上から真下に叩くイメージでおこなえば、ピンが変形するリスクを避けられます。

Cリングの場合、C形状のリングを取ることを忘れないようにしましょう。
特にCリングは2~3mmと小さく、紛失するとピンを固定できません。紛失しないように注意してください。

2.コマを外す
ピン止め式ベルトの調整方法2
1コマ外す場合は、横のコマも含め2コマ分のピンを抜きます。

2コマ外す場合は、1コマ目と3コマ目のピンを抜き、コマを外します。

3.ピンを戻す
ピン止め式ベルトの調整方法3
割ピン式の場合、割れていないほうを頭として、ピンを戻します。
Cリング式にはピンの向きはありませんが、矢印の逆から入れるようにしましょう。

最初はハンマーで叩かずに、固定台を使って押し込むことでピンの折れや割れ、曲がりを防ぐことができます。

ある程度入ったら、ハンマーを使って押し込み、最後にピン抜き棒で押し込みます。
Cリング式は、Cリングを戻すことを忘れないようにしましょう。

ここまで一連の流れを説明しましたが、高級な腕時計、傷つけたくない大切な腕時計に関しては、時計修理専門家に頼むことをおすすめします。

こちらの動画も参考にしてみてください。

スライド式ベルト(バンド)の調整方法と必要工具

必須アイテム

マイナスドライバー

あると安心なアイテム

作業用マット

スライド式ベルト(バンド)の調整方法

1. バックルを起こし、引っかけている爪から取り外します。
スライド式バンドの調整方法1
2. ストッパーの隙間に工具を挿入し、留まっている状態から起こします。

バックルを引っ掛ける棒のほうから、てこの原理で開けようとすると、棒が変形してしまいます。変形してしまうと中留の爪が引っかからず、ベルトが使用できなくなる恐れがあるので注意してください。
スライド式バンドの調整方法2
3. ストッパーが外れている状態で、お好みの位置に可動できるようになります。

金具の凹み箇所と駒のつなぎ目が合うように調整します。
スライド式バンドの調整方法3
4.ストッパーを閉じて、金具が動かないことを確認できれば完成です。
スライド式バンドの調整方法4

板バネ式ベルト(バンド)の調整方法と必要工具

必須アイテム

板バネ専用プライヤー
片プラハンマー

できるだけ用意しておくとよいアイテム

ドライバー
作業用マット

あると安心なアイテム

・千枚通し

板バネ式ベルト(バンド)の調整方法

1. ベルト裏のアジャスト溝に目打ち状のものを差し込み、矢印の方向へ押し出します。
板バネ式バンドの調整方法1
2. 板バネを外すと各駒が爪と棒で付いていますが、簡単に外せます。
板バネ式バンドの調整方法2
3. 駒を外したあとは、板バネを差し込み、万力でベルト固定してからプラスティックハンマーで叩いて入れます。
板バネ式バンドの調整方法3

エバータイプの調整方法と必要工具

必須アイテム

マイナスドライバー(太目)
ピンセット

できるだけ用意しておくとよいアイテム

万力
外した駒やピン、ネジなどを入れるケース

あると安心なアイテム

作業用マット
小さな部品を入れるケース

エバータイプの調整方法

1. ドライバーでサイドの爪を外側に開いていきます。
エバータイプの調整方法1
2. 爪を開いた方向にベルトをスライドして切り離します。
エバータイプの調整方法2
3. 金具を取り出し、長さの調整後に再度取り付けます。
エバータイプの調整方法3
4. サイドの爪を押し込み元の状態に戻します。
エバータイプの調整方法4

革ベルト(バンド)の調整方法と必要な工具

金属ベルトの場合は、コマを外すことで調整できますが、革ベルト(バンド)の場合は若干方法が異なります。

革ベルト(バンド)を調整したい場合、以下の2つの方法から選ぶことになります。

革ベルト(バンド)自体を交換する
革ベルト(バンド)に穴を開ける

腕時計専用の穴開けペンチなども販売されてはいますが、一度穴を開けてしまうとやり直しができません。
間違った場所に穴を開けてしまわないよう、慎重に位置を決める必要があります。

革ベルト(バンド)交換する方法と必要工具

革ベルト(バンド)を交換する際に必要な工具は「バネ棒外し」です。

ケースサイドに穴がある場合は、バネ棒外し(I型)を差し込み、下に押し込むことでバネ棒が外れます。
逆側も同じ手順で外し、新しいベルトにバネ棒をセットし、再びバネ棒を使用して取り付けます。

穴がない場合は、バネ棒外し(Y型)を使用してください。時計とベルトの間に差し込むことで、外すことができます。

新しいベルトにバネ棒をセットし、取り付ければ完了です。

弊社では、コストパフォーマンスが高く絶妙なカーブを描くY先が特徴の「IGMバネ棒外し」、長時間の使用にも適した太軸タイプの持ち手を採用した「ベルジョンバネ棒外し(3153)」の2種類のバネ棒外しをおすすめしています。

こちらの動画も参考にしてみてください。

穴開けする方法と必要工具
革ベルト(バンド)に穴を開ける際には、以下の道具が必要になります。

・レザーポンチ(専門店だけでなく、100円均一ショップでも購入可能)
・ハンマー

まずは、等間隔に穴を開けるため、現在の穴と穴の距離を測り、穴を開けたい場所に印をつけましょう。

そして、レザーポンチを置く位置を決め、ハンマーで叩くことで穴を開けることができます。
これは、穴開けパンチを使用する際も同様です。穴を開ける際には、下敷きなどを敷きましょう。

ただし、穴の形が不恰好になるリスクや、本来予定していた場所に穴が開けられなかったといったリスクも考えられます。

革ベルト(バンド)への穴開けは失敗が許されませんので、時計修理専門店へ依頼することをおすすめします。

腕時計を購入後にサイズを変更する場合、購入店か修理専門店に依頼しよう

腕時計購入後に、「サイズが合わなかったから調整したい」というご相談をよくいただきます。
購入店か、時計修理専門店へ依頼すれば調整が可能です。

購入店に依頼する際には、購入時のレシートや保証書を持参しましょう。持参すれば無料で対応してもらえることが多いので、大切に保管してください。

購入店以外でも対応自体は可能ですが、調整料金として500〜3,000円程度が必要となります。価格の幅は、売り場や腕時計の種類によるものです。

たとえば、家電量販店の時計売り場などでは安価になる傾向が強く、国産や舶来(外国産)の時計を修理専門店に依頼した場合は、高い技術が必要とされるため高価になる傾向があります。

修理専門店や家電量販店に断られるケースとは?

基本的には、どこの時計店でもサイズ調整はしてもらえますが、なかには依頼しても断られるケースがあります。

たとえば以下のような時計です。

・全てプラスチックで作られている腕時計
・手作りの一点ものの腕時計

これらの時計に関しては、強度が不明であったり、トラブルが起きた際に対応できないといった点から断る修理専門店や家電量販店が多いため、購入店に問い合わせることをおすすめします。

また、なかには専用工具が必要な腕時計も存在します。
一般的な工具を使用した場合、腕時計自体に傷がつくなどの可能性もあるため、この場合も購入店に問い合わせたほうがよいでしょう。

再調整を依頼する際に必要なこと

ベルトを再調整する際には、以前外したコマを必ず持っていくようにしましょう。

サイズを大きくしたい場合はもちろんのこと、サイズを微調整する際に以前のコマが必要となるケースや、割ピンが錆びており以前のものを使用するケースも存在します。

コマを紛失した際にも、まずは専門店に相談しましょう。

腕時計のベルトを調整するための3つのポイント

それでは、最後に腕時計のベルトに関する調整方法について、もう一度振り返っておきましょう。

・自分で調整するためには、金属ベルトや革ベルト(バンド)それぞれの調整方法を学ぶ
・失敗しない調整がいいなら、専門店に依頼する
・ベルトの調整を終えたものは、必ず試着して着け心地を確認する

腕時計のベルト調整は、自分でおこなおうとするとベルトだけでなく時計本体も故障してしまうリスクがあります。
ベルト調整は専門的な技術が必要です。時計修理専門店へ依頼をしたほうが確実であるといえます。

時計修理専門店に依頼する

弊社では、店頭にて腕時計のベルト交換をおこなっております。お客様のご要望に直接向き合い、気に入っていただいた数多くのお客様に支えられてまいりました。

単なる腕時計のベルト交換だけではなく、簡易的な清掃、動作確認など、ご愛用の時計をより長くご使用いただけるようお手伝いしております。

時計の状態を見て、適切なオーバーホールのタイミングなどのアドバイスをいたしますので、ぜひお近くの店舗(御徒町・府中・新川崎・本川越・大阪四ツ橋)までお越しください。

最寄りの店舗はコチラ

御徒町店(本社)


東京都台東区上野5‐24‐1
JR山手線「御徒町」駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅より徒歩1分

府中店


東京都府中市宮町1-100
京王線府中駅南口より徒歩1分

新川崎店


神奈川県川崎市幸区鹿島田1-1-5
JR南武線「鹿島田」駅より徒歩4分、JR横須賀線「新川崎」駅より徒歩3分

本川越店


埼玉県川越市新富町1-22
西武新宿線「本川越」駅より駅直結、東武東上線「川越市」駅より徒歩7分、「川越」駅より徒歩10分

大阪四ツ橋店(西心斎橋店)


大阪府大阪市西区新町1-3-12
大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩10分強、大阪メトロ四ツ橋線「四ツ橋(1-A出口)」駅より徒歩5分

コラム トップに戻る

最近の投稿

人気記事

コラム トップに戻る

こちらのコラムも
よく
られています

コラムカテゴリから探す

ONLINE STORE

時計の工具やケア用品も
五十君商店にお任せください!

五十君商店は時計修理・部品工具販売の卸売りとして創業したため、世界中に調達ルートを
確保しています。時計を知り尽くした五十君商店が厳選するアイテムで、時計を長く大事にお使いください。

お電話、メール、LINEで
お気軽にお問い合わせください。​

お電話でお問い合わせ

0800-500-4146

電話受付時間:平日9時~17時

メールでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

LINEアプリがインストールされたスマホなどの端末から、
以下の「友だち追加」ボタンをクリックするか、
「QRコード」を読み取ってください。